PEecoS利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、古谷孝雄(以下「本アプリ運営者」といいます。)が提供元であるアプリケーションソフト『PEecoS』(以下「本アプリ」といいます。)の利用ならびに本アプリ上のサービス(以下「本サービス」といいます。)の提供および利用を目的として本アプリ運営者と本利用希望者(第1条で定義されます。)との間に成立する合意(以下「本契約」といいます。)の内容を条項形式でまとめたものです。


第1条(用語の定義)
本規約における次の各号の用語は、当該各号に掲げる意味を有するものとします。
①全利用者
自己の使用する携帯端末に本アプリをインストールし、かつ本アプリ運営者との間で本契約または本契約と同様の契約を締結しているすべての個人および法人(本利用者を含みます。)
②第三者
本利用者および本アプリ運営者以外の者の総称(他の利用者が含まれますが、これに限られません。)
③他の利用者
自己の使用する携帯端末に本アプリをインストールし、かつ本アプリ運営者との間で本契約と同様の契約を締結している個人および法人(本利用者は含みません。)
④チラシ・クーポン
本アプリ上での本利用者または他の利用者による閲覧が可能な状態となった文字、画像等の情報コンテンツまたは本利用者がかかる閲覧の対象としようとする文字、画像等の情報コンテンツの総称
⑤配布
文字、画像等の情報コンテンツを他の利用者による本アプリ上での閲覧が可能な状態に置くこと
⑥法令
憲法典、条約、国会の制定した法律、地方公共団体の制定した条例、裁判所、国会または地方公共団体の議会の制定した規則等および国または地方公共団体の行政機関の制定した政令、省令、規則等の総称
⑦本サーバ
本アプリ運営者が本サービスの提供をするために使用するサーバコンピュータ(第三者によって運用されているものを含みます。)
⑧本利用希望者
自己の使用する携帯端末にこの本アプリをインストールし、かつ本サービスの利用を希望する個人または法人
⑨本利用者
自己の使用する携帯端末にこの本アプリをインストールし、かつ本アプリ運営者との間で本契約を締結している個人または法人


第2条(本契約の成立)
1.本利用希望者が、本アプリを用いて、自己の電話番号(携帯電話用のものに限ります。)、生年月日、ニックネーム、居住地の属する市町村名その他本アプリ運営者所定のアカウント情報を入力および送信するとともに、本規約および本アプリ運営者所定のプライバシーポリシーの内容に同意して本サービスの利用の申込みをする旨の操作をしたときは、本利用者が本アプリ運営者に対して本規約の内容による本契約の締結の申込みをしたものとし、その後、「サインイン」画面が本アプリ上に表示された時に、本アプリ運営者が当該申込みを承諾して本アプリ運営者と本利用希望者との間に本規約を内容として本契約が成立するものとします。
2.未成年者である本利用希望者は、本サービスの利用の申込みを行おうとするときは、事前に、自己の親権者等の法定代理人から、当該申込みを行うことについての同意を得たうえで行うものとします。


第3条(本契約の内容変更)
1.本アプリ運営者が本規約の変更をする旨および当該変更の詳細(両者を以下「本規約変更のお知らせ」と総称します。)を本アプリ上で閲覧可能な状態にした日から起算して14日が経過した後に本利用者が一度でも本サービスの利用(当該閲覧をすることを除きます。次項において同じです。)をしたときは、本利用者が当該変更に同意したものとみなし、当該利用が開始された時に、本規約の当該変更に合わせて本契約の内容が変更されるものとします。
2.前項の規定にかかわらず、同項に定める期間の経過を待つことなく緊急に本規約の変更をする必要があると本アプリ運営者が合理的に判断した場合または本規約の変更が本利用者に不利益となるおそれのない場合には、本アプリ運営者は、本規約変更のお知らせが本アプリ上で閲覧可能な状態となった時以降に本利用者が一度でも本サービスの利用をしたときは本規約の当該変更に合わせて本契約の内容が変更される旨を当該本規約変更のお知らせとともに本アプリ上で閲覧可能な状態にすることができるものとし、本アプリ運営者がかかる措置をとった場合、当該利用が開始された時に本利用者が本規約の当該変更に同意したものとみなし、本規約の当該変更に合わせて、それと同時に本契約の内容が変更されるものとします。


第4条(細則等)
1.本アプリ運営者は、本アプリおよび本サービスに関連する詳細事項について、細則を定めまたは指定を行うことができるものとし、新たにかかる細則を定めもしくは指定を行おうとするときまたは既存のかかる細則もしくは指定を変更しようとするときは、事前に、その旨ならびに当該細則もしくは指定の内容(既存の内容を変更しようとするときは、当該変更の詳細)および当該細則もしくは指定の効力発生時期(既存の内容を変更しようとするときは、当該変更の効力発生時期)を本利用者が本アプリ上で閲覧することができる状態にするものとします。
2.本利用者は、前項の規定によって閲覧可能となった細則および指定(前項に従って変更された後のものを含みます。かかる細則および指定を以下「本細則等」と総称します。)を遵守するものとします。


第5条(本アプリの利用)
1.本利用者は、自己が正当な使用権限を有する携帯端末に、本アプリを、無償で、ダウンロードおよびインストールし、かつ使用することができるものとします。ただし、当該携帯端末の取得および維持に要する費用ならびに本アプリをダウンロードしもしくは使用しまたは本サービスを利用することに伴う通信料金は、本利用者が別途負担するものとし、また本アプリを使用して本サービスの利用をする場合には、本契約および本細則等に基づき本サービスの利用料およびこれに対する消費税相当額の支払が必要になることがあるものとします。
2.本利用者が本契約に基づいてダウンロード、インストールおよび使用をすることができる本アプリは1個のみとします。本利用者が本契約に基づいて本アプリをダウンロードしてこれをインストールすることができる装置は、自己が正当な使用権限を有する携帯端末1個のみとします。本利用者は、かかる携帯端末1個に本アプリがインストールされて搭載されている間は、当該本アプリの複製物を他の携帯端末にインストールしまたは当該他の携帯端末で当該複製物の使用をしてはならないものとします。本利用者が2個目以上の携帯端末に本アプリをダウンロード、インストールおよび使用しようとするときは、本契約と同様の契約をその都度締結するものとします。
3.本利用者は、本アプリをダウンロードしてインストールするために必要な範囲で利用する場合および本契約を締結するために本アプリ上の表示に従って本アプリを使用する場合を除き、本契約の存続中に限り、かつ本契約および本細則等を遵守し、これらに従うことを条件として、本アプリを利用することができるものとします。
4.本利用者は、第三者に対して本アプリまたはその複製物の有償または無償の譲渡、貸与もしくは利用許諾をしてはならないものとします。
5.本アプリ運営者は、それが技術的および商業的に可能であるときは、自己の裁量によって、任意の時期に、本アプリの補正、修補、機能向上、機能追加その他の変更のためのコンピュータプログラム(以下「本更新版」といいます。)を本アプリを用いてダウンロード可能な状態にすることができるものとします。ただし、本アプリ運営者は本更新版の提供義務を負うものではありません。
6.本更新版が本アプリを用いてダウンロード可能な状態にされた場合、当該本更新版は、本契約の適用上、本アプリに含まれるものとして扱われるものとします。
7.本契約が原因のいかんを問わず終了した場合、本利用者は、遅滞なく、本アプリを自己の携帯端末から削除するものとします。


第6条(本サービスの内容)
1.本サービスの内容は、次の各号に掲げるものとします。
①チラシ・クーポンを、本アプリ上に表示される地図中の本利用者が任意に選択する場所(当該チラシ・クーポンに係るイベント、店舗、施設等の所在地または商品、サービス等の販売、提供等の場所が含まれますが、これらに限られません。)に関連づけて、全利用者に閲覧可能とすること。
②前号に掲げるサービスに付随しまたは関連するサービスとして本アプリ運営者が別途定めるもの
2.本アプリ運営者は、いつでも本契約に従って本規約または本細則等の変更の手続を行うことによって本サービスの内容を変更することができるものとします。


第7条(本サービスの提供および利用)
本アプリ運営者は、本契約および本細則等に従い、本利用者が本契約および本細則等を遵守することを条件として、本利用者に対して本サービスを提供し、本利用者は、本契約および本細則等に従い、かつ本契約の存続中に限り、本サービスを利用することができるものとします。


第8条(第三者サービス等の利用)
本アプリ運営者は、本利用者から同意を得ることなくかつ本利用者に通知することなく、いつでも、本アプリ運営者の責任と費用負担によって、本契約の締結もしくは履行、本アプリもしくは本更新版の作成もしくは提供または本サービスの提供に関連して、ⅰ)第三者によって提供されるサービスを利用することができ、またⅱ)必要となる本アプリ運営者の業務の一部について、委託、請負発注その他名目および法律構成のいかんを問わず、第三者に行わせることができるものとします(ⅰのサービスとⅱの委託等に係るサービスを以下「第三者サービス等」と総称します。)。


第9条(ID)
1.本アプリ運営者および本利用者は、本利用者が自己のアカウント情報として入力および送信した携帯電話用の電話番号を本利用者の本アプリおよび本サービスに関する識別符号(以下「ID」といいます。)として用いるものとします。
2.本利用者のIDが用いられて本アプリが使用されもしくは本サービスが利用された場合または本アプリもしくは本サービスに関する何らかの操作、手続、通知等が本アプリ上でまたは本アプリ運営者に対してなされた場合には、本アプリ運営者は当該使用もしくは利用または操作、手続、通知等が本利用者本人の意思に基づいてなされたとみなすことができるものとします。


第10条(本サービスの利用料金)
1.本利用者は、本サービスのうち本アプリ運営者が有料であると特に定めたものを除き、本アプリ運営者に対して本サービスの利用の対価の支払義務を負うことなく、本サービスを無料で利用することができます。ただし、本アプリをダウンロードおよびインストールする携帯端末の取得および維持に要する費用ならびに本アプリを使用しまたは本サービスを利用することに伴う通信料金は、本利用者が別途負担するものとします。
2.本利用者は、本サービスのうち本アプリ運営者が有料であると特に定めたものを利用したときは、本アプリ運営者に対し、本アプリ運営者が本細則等によって別途定める利用料金およびこれに対する消費税相当額を支払うものとします。この利用料金の金額またはその算定方法、支払の方法、支払期限その他この利用料金の支払に関する詳細は、本アプリ運営者が本細則等で定めるものとします。


第11条(本利用者の遵守事項)
1.本利用者は、次の各号の事項を遵守するものとします。
①アカウント情報の入力をするときは、事実に合致した正確な内容を入力すること。
②登録済みのアカウント情報の内容に変更が生じたときは、速やかに、当該アカウント情報の登録内容を変更すること。
③本アプリを使用するときは、その都度、本規約変更のお知らせの有無および本細則等の変更の有無ならびに本規約または本細則等の変更があるときは当該変更の詳細を確かめるよう努めること。
2. 本利用者は、本サービスを利用するときは、次の各号に掲げる事項のいずれかに該当する文字、画像等の情報コンテンツのみをチラシ・クーポンの内容とするものとし、これらの事項のいずれにも関連しない文字、画像等の情報コンテンツをチラシ・クーポンの内容に含めてならないものとします。
①本利用者(個人である本利用者が雇用されているまたは取締役、理事等の役員となっている法人を含む。)が主催、運営等するイベント、店舗、施設等または販売、提供等する商品、サービス等の紹介、宣伝広告、値引き案内等
②災害、事故、人捜しまたは遺失物探しに関する情報の提供または提供依頼
③地方公共団体または地方公共団体から委託を受けた者による広報(本利用者が地方公共団体または地方公共団体から委託を受けた者である場合に限ります。)
3.本利用者は、本アプリおよび本サービスの利用によって情報コンテンツを他の利用者に閲覧可能とすることに関連して、第三者の権利(著作権、不正競争防止法上の営業秘密等に関する権利その他の知的財産権、プライバシーの権利、肖像権およびパブリシティ権が含まれますが、これらに限りません。以下同じです。)または法的に保護され得る利益(生命または身体の安全、住居または事業所の平穏、名誉、信用、社会生活上の各種業務遂行の円滑性および商品またはサービスのイメージが含まれますが、これらに限られません。以下同じです。)を侵害してしまう可能性があること、ならびに本アプリおよび本サービスの利用によってかかる侵害または侵害のおそれのある行為を本利用者がした場合には、本利用者自身が民事上、刑事上または行政上の責任を裁判外でまたは裁判上で追求される可能性があることを認識し、理解するものとします。
4.本利用者は、次の各号に掲げる事項のいずれについても行ってはならないものとします。
①第三者から承諾を得ているか否かを問わず、第三者の氏名または名称により本アプリのダウンロード、インストールもしくは使用または本サービスの利用をすること。
②本アプリ上で閲覧可能となった情報コンテンツをインターネット上の他のサイトに掲載すること(特定されたSNS内で掲載することを含みます。)
③ⅰ)本サーバ、ⅱ)他の利用者の使用する本アプリもしくは携帯端末またはⅲ)本アプリの使用もしくは本サーバの利用に必要な通信サービスを提供するために第三者が使用するコンピュータシステムのへ向けて、コンピュータウイルスを送信しまたはコンピュータウイルスがこれらにダウンロードされるようにすること。
④本アプリ運営者から提供された本更新版のインストールに伴って生じる場合を除き、本アプリの全部または一部を修正または改変すること。
⑤本アプリ(本更新版を含みます。)について、逆コンパイル、逆アセンブルその他のリバースエンジニアリングを行うこと。
⑥ⅰ)本アプリ運営者もしくは第三者の権利もしくは法的に保護され得る利益を侵害する目的で本アプリもしくは本サービスの利用をすること、ⅱ)本アプリもしくは本サービスの利用によって本アプリ運営者もしくは第三者の権利もしくは法的に保護され得る利益を侵害しもしくは侵害するおそれがあると本アプリ運営者によって合理的に判断される行為をすること、ⅲ)本アプリもしくは本サービスの利用によって、第三者(特定の属性等を有する不特定の者の総体または法人格の有無を問わない集団を含みます。)の誹謗中傷もしくは誹謗中傷となるおそれがあると本アプリ運営者によって合理的に判断される行為をすること、ⅳ)本アプリもしくは本サービスの利用によるものか否かを問わず、本アプリ運営者、本アプリもしくは本サービスの誹謗中傷もしくは誹謗中傷となるおそれがあると本アプリ運営者によって合理的に判断される行為をすること、またはⅴ)事実に基づかないまたは誤解を与えるおそれのある指摘、評価等を本アプリ上で閲覧可能とすること。
⑦次のaからfまでに掲げる事項のいずれかまたはその準備、教唆、誘引、助長、援助もしくは実現の請負、受託、引受等に該当するものまたは該当するおそれがあるものをその内容に含むと本アプリ運営者により合理的に判断される情報コンテンツを本アプリもしくは本サービスの利用によって他の利用者に閲覧可能な状態にすること。
a)猥褻なもの、児童ポルノもしくは児童虐待または売買春
b)人の家出または自死
c)人、動物等の殺傷その他の残虐な行為、状況等
d)違法な賭博または富くじ
e)銃器、刀剣類、爆発物、薬物、毒物その他その製造、所持、譲渡、使用等が法的に規制されている物品等または当該物品等の製造、所持、譲渡、使用その他当該規制の対象行為
f)aからeのいずれかに該当するもののほか、犯罪(教唆罪、幇助罪および予備罪を含みます。次号において同じです。)行為または法令もしくは公序良俗に違反するもの
⑧前号に該当するもののほか、本アプリまたは本サービスの利用であって、犯罪行為、法令もしくは公序良俗への違反または社会通念上不適切な利用に該当しまたは該当するおそれがあると本アプリ運営者により合理的に判断されるもの
⑨もっぱら性行為を行う目的で本アプリおよび本サービスの利用をすること。
⑩前各号のいずれかに該当するもののほか、本アプリまたは本サービスに関連する行為であって、不適切であると本アプリ運営者によって合理的に判断されるもの


第12条(本サービスの提供の停止・廃止)
1.本アプリ運営者は、次の各号に掲げる場合には、実務上可能な限り事前に本利用者に通知したうえで、本利用者に対する本サービスの全部または一部の提供を、一時的にまたは相当期間にわたり、停止すること(本利用者が他の利用者に閲覧可能とした情報コンテンツの削除を含みますが、これに限られません。以下同じです。)ができるものとします。ただし、緊急やむを得ない場合その他事前に通知することが実務上不可能な場合には、事後速やかに通知するものとします。
①本利用者が本契約または本細則等に違反したまたは違反しているおそれがあると本アプリ運営者が合理的に判断した場合
②本アプリもしくは本アプリ運営者が本サービスを提供するために使用するコンピュータシステムに不具合、故障、稼働停止、過負荷等(本アプリがインストールされた携帯端末のハードウェアまたは基本ソフト等の本アプリ以外のコンピュータソフトウェアもしくはその更新版との仕様不整合に起因するものを含みますが、これに限られません。)が生じた場合または本アプリもしくは当該コンピュータシステムについてアップデート、定期的なメンテナンス、不具合の修補、コンピュータウイルスの除去等の作業を行う場合
③本アプリ運営者が利用してきた第三者サービス等が原因のいかんを問わず利用できなくなった場合
④本サービスの提供に必要な通信回線が原因のいかんを問わず利用できなくなった場合
⑤ⅰ)法令またはⅱ)裁判所、国の行政機関、地方公共団体もしくはこれらから委託を受けた者による判決、決定、命令、処分、指示、請求、通達、指針、指導、勧告、要請等(ⅰとⅱを以下「法令等」と総称します。)により本サービスの提供の停止を求められた場合またはこれらについて遵守しもしくは従うために本サービスの提供の停止が必要な場合
⑥前各号に掲げる場合のほか、本アプリ運営者がその自由な裁量により本サービスの提供を一時的にまたは相当期間にわたり停止する必要があると合理的に判断した場合
2.本アプリ運営者は、前項に基づく本サービスの提供の停止の原因となった事由が解消されたときは、当該解消前に本契約が原因のいかんを問わず終了していた場合および第3項に基づき本契約を解除することとした場合を除き、実務上可能な限り速やかに、本利用者に対する本サービスの提供を再開するものとします。
3.本アプリ運営者は、次の各号に掲げる場合には、全利用者に対する本サービスの提供を永続的に廃止する旨およびその時期を実務上可能な限り事前に全利用者に通知したうえで、本サービスの提供を永続的に廃止することができるものとします。ただし、緊急やむを得ない場合その他事前に通知することが実務上不可能な場合には、本サービスの提供を永続的に廃止した旨を事後速やかに、可能な限り、通知するものとします。
①本アプリもしくは第1項第2号に掲げるコンピュータシステムの不具合、故障、稼働停止、過負荷等が生じ、合理的な期間内にこれを解消することできない場合、または本アプリもしくは当該コンピュータシステムの不具合の修補、コンピュータウイルスの除去等の作業が合理的な期間内に完了しない場合
②本アプリ運営者が利用してきた第三者サービス等が原因のいかんを問わず利用できなくなった場合において、他から同等または同内容の第三者サービス等の提供を受ける見込みがない場合
③法令等により本サービスの提供の永続的な廃止を求められた場合またはこれらについて遵守しもしくは従うために本サービスの提供の永続的な廃止が必要な場合
④本アプリ運営者との間の契約に違反しているもしくは違反しているおそれのある他の利用者が相当数いる、本利用者または他の利用者の本サービスの利用に関連した第三者からの苦情、利用差止要求等が相当数あるその他本サービスの適正な利用を一般的に確保するのが困難であると本アプリ運営者が合理的に判断した場合
⑤アプリ運営者が自由な裁量により商業上の判断として本サービスの提供の永続的な廃止を決定したとき


第13条(個人情報の取扱い)
本アプリ運営者は、本アプリ運営者が別に定めて本アプリ上で閲覧可能とするプライバシーポリシーに従って個人情報の取扱いをするものとします。ただし、当該プライバシーポリシーの内容それ自体は、本契約の内容となるものではなく、本アプリ運営者は、事前に本利用者から同意を得ることなく、法令の認める範囲内で、当該プライバシーポリシーを将来に向かって変更することができるものとします。


第14条(免責)
1.本アプリ運営者は、次の各号に掲げる事項について、何ら保証または確約するものではありません。
①本アプリ上に表示される文字、画像等の情報コンテンツのうち本利用者もしくは他の利用者その他の第三者によって作成、配布、送信もしくは提供されるもの(チラシ・クーポン、投稿コメント、広告ならびにリンク先ウェブサイトに掲載された文字、画像等の情報コンテンツを含みますが、これらに限られません。)または当該作成、配布、送信もしくは提供する行為の網羅性、完全性、正確性、可用性、永続性、信頼性、安全性、合法性、道徳性および最新性。
②本アプリ上に表示される情報のうち前号に該当するもの以外のものの網羅性、完全性、可用性、永続性および最新性。
③本アプリにバグ、機能の不備、エラー、障害等がないこと、および本アプリが本利用者または他の利用者の使用する携帯電話等の装置上で円満に機能すること。
④本アプリの使用または本サービスの利用に必要な通信が行われること、当該通信が十分な伝送速度で行われること、および当該通信に輻輳、途絶等の障害が生じないこと。
⑤本サーバ、本アプリ上に表示されるリンクからアクセスするリンク先ウェブサイトのウェブサーバ、これらのサーバから送信される電子メール、本アプリまたは本アプリ上で表示されるコンテンツにコンピュータウイルス等の有害なコンピュータプログラムが含まれないこと。
⑥ⅰ)本利用者が配布したチラシ・クーポンが、実際に他の利用者によって閲覧されることおよび一定数以上の他の利用者によって閲覧されること、ⅱ)当該チラシ・クーポンの内容に含まれるイベント、店舗、呼びかけ、提案、募集等に実際に来訪者、賛同者、応募者等が現れることおよび一定数以上の来訪者、賛同者、応募者等が現れること、ならびにⅲ)当該配布によって本利用者に実際に売上、利益、入金等が生じること、および一定額以上の売上、利益、入金等が生じること。
2.本アプリ運営者は、次の各号の事項に関して、本利用者および他の利用者その他の第三者に対し、名目および法律構成のいかんを問わず一切責任を負いません。
①本アプリ上に表示される文字、画像等の情報コンテンツのうち本利用者または他の利用者その他の第三者によって作成、配布、送信または提供されるもの(チラシ・クーポン、投稿コメント、広告ならびにリンク先ウェブサイトに掲載された文字、画像等の情報コンテンツを含みますが、これらに限られません。)の内容および当該作成、配布、送信または提供
②前号の情報コンテンツまたはその利用に関連して、本利用者に生じたまたは本利用者が受けた不利益、損害、行政処分、刑事罰、行政罰、苦情、説明要求、裁判上または裁判外の損害賠償請求、削除請求、利用差止請求その他何らかの請求、紛争等
③本利用者がチラシ・クーポンの配布、コメントの投稿その他本アプリおよび本サービスの利用によってまたは利用に伴って第三者の権利または法的に保護され得る利益を侵害したことまたは侵害するおそれがあること
④一時的もしくは永続的に、原因のいかんを問わず、本アプリの使用ができないこと、本アプリの機能、ユーザーインタフェース、操作方法等が変更されたこと(従来備わっていた機能がなくなることを含みますが、これに限られません。)、本アプリが正当な権限に基づかずにアクセスされもしくは改変されたこと、本アプリもしくは本サービスに関連して保存されていたデータが正当な権限に基づかずにアクセス、消去、毀損もしくは改変されたこと、本アプリにコンピュータウイルス等の不正なプログラムが混入したこと、ならびにこれらに関連して本利用者または第三者が被る不利益および損害
⑤第3条、第4条第1項または第5条第5項に従ってなされた本アプリ、本サービス、本契約または本細則等の変更ならびにこれに関連して本利用者または第三者が被る不利益および損害
⑥第12条第1項に基づく本サービスの提供の一時的なもしくは相当期間にわたる停止または同条第3項に基づく本サービスの提供の永続的な廃止に関連して本利用者または第三者が被る不利益および損害
⑦本利用者による第16条第1項に基づく本契約の解約および本アプリ運営者による同条第2項に基づく本契約の解約ならびにこれらによって本利用者または第三者が被る不利益および損害
⑧本利用者による第16条第1項に基づくアカウントの削除(過誤による場合を含みます。)、本アプリ運営者による第16条第2項に基づくアカウントの削除およびこれらに伴うアカウント情報の削除、ならびにかかるアカウントまたはアカウント情報の削除によって本利用者または第三者が被る不利益および損害
3.本アプリ運営者は、ⅰ)通信回線の遅延、輻輳もしくは途絶、ⅱ)本利用者が本アプリをインストールしている携帯端末の不具合、故障等、ⅲ)第三者サービス等の提供不能、提供遅滞、不具合等、ⅳ)電力供給の不安定もしくは途絶、ⅳ)地震、暴風雨等の自然災害、ⅴ)伝染病、感染症等の蔓延、ⅵ)テロ行為、社会的騒擾もしくは武力紛争、ⅶ)労働争議、ⅷ)法令等、またはⅸ)その他の不可抗力による本契約上の本アプリ運営者の義務の全部もしくは一部の不履行、本アプリ全部もしくは一部の稼働、使用等の停止または本サービスの全部もしくは一部の提供の停止について、名目および法律構成のいかんを問わず一切責任を負わないものとします。ただし、本利用者による第16条第1項による解約は、何ら妨げられないものとします。
4.本アプリ運営者は、本契約によって、本利用者に対し、本アプリ、本更新版、本サービス、本サーバまたは第三者サービス等に関連する著作権、特許権等の何らかの知的財産権の全部または一部を譲渡するものではありません。


第15条(損害賠償)
1.本利用者および本アプリ運営者は、それぞれ、本契約、本アプリまたは本サービスに関連する相手方の行為(本契約または本細則等に基づく相手方の義務への違反を含みますが、これらに限られず、かつ作為だけでなく不作為も含みます。本条において以下同じです。)によって損害を被ったときは、相手方に対し、当該損害の賠償を請求することができるものとします。但し、当該行為が相手方の責めに帰すべき事由によるものでないときは、この限りではありません。
2前項の請求は、当該請求の原因となった相手方の行為がなされた日から起算して1年以内に限り行うことができるものとし、かつ書面の送付または電子メールの送信によって行うものとします(書面および電子メールは原因行為および損害の明細を明示したものに限ります。)。
3.第1項の損害の賠償は、当該行為から通常生じる現実の損害(逸失利益分は含まれないものとします。)についてのみなされるものとし、特別の事情から生じた損害がある場合において、相手方が当該事情について予見可能であったときにおいても、同様とします。ただし、本サービスのうち有償で提供されるものに関連して本アプリ運営者が負う損害賠償責任は、有償の当該サービスに関連して本アプリ運営者が本利用者から受領した利用料の総額を超えないものとします。


第16条(解約)本利用者は、いつでも、かつ理由のいかんを問わず、本アプリを用いて自己のアカウントを削除する手続をすることにより、直ちに、本契約に解約することができるものとし、かかる解約を行ったことによって、解約金、解約手数料等の支払義務を本アプリ運営者に対して負うことはないものとします。ただし、本利用者が本アプリ運営者に対する本サービスの利用料およびこれに対する消費税相当額の支払義務ならびに本アプリ運営者に対する損害賠償義務を既に負っている場合、当該解約によってこれらの支払義務を免れることはできないものとします。2.本アプリ運営者は、次の各号のいずれかに該当する場合には、本利用者への事前の催告、警告等を要することなく直ちに、本利用者にその旨通知することにより、本契約を解約することができるものとします。
①本利用者の故意または過失その他本利用者の責めに帰すべき事由に基づくものか否かを問わず、本利用者が本契約または本細則等に違反している(本利用者の第19条の確約が事実に反していた場合を含みます。)と本アプリ運営者が合理的に判断した場合
②本利用者が1年間以上継続して本アプリまたは本サービスをまったく利用していない場合
③本アプリ運営者が本利用者に何らかの回答、応答等を求める通知、問い合わせ等をした日から起算して30日以内に本利用者から何ら回答、応答等がない場合
④法令等により本契約の解約を求められた場合
⑤本契約の継続が不適切であると本アプリ運営者が合理的に判断した場合


第17条(本契約の終了)
1.本契約は期間の定めのない契約とし、第12条第3項に基づく本サービスの永続的な廃止または第16条に基づく解約によって終了するものとします。ただし、本契約の終了の効果は将来に向かってのみ生じ、過去に遡らないものとします。
2.本アプリ運営者は、本契約が第16条第1項に基づく本利用者による自己のアカウントの削除以外の原因で終了したときは、速やかに、本利用者のアカウントを削除するものとします。
3.本利用者は、自己のアカウントが削除された場合、第16条第1項に基づき本利用者によって削除されたか、前項に基づき本アプリ運営者によって削除されたかを問わず、本サーバに保存されていた当該アカウントのアカウント情報はすべて削除され、復旧することができなくなることを認識し、理解するものとし、これについて一切異議、苦情等を述べないものとします。


第18条(効力が残存する条項)
本契約が原因のいかんを問わず終了した後においても、本規約のうち第5条第1項ただし書き、第4項、第5項ただし書きおよび第7項、第9条第2項、第10条、第11条第3項および第4項、第12条第3項、第13条、第14条、15条、第16条第1項、第17条、本条、第20条、第21条第3項ならびに第22条の各規定の効力は、引き続き期限なく存続するものとします。


第19条(反社会的勢力との関係遮断)
1.利用者および本アプリ運営者は、それぞれ、相手方に対し、自己ならびにその役員及び役員以外に経営に実質的に関与している者がいる場合にはその者に関して、本契約締結時において次の各号の事項を確約するとともに、本契約の存続中、かかる状態を維持するものとします。
①ⅰ)暴力団(『暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律』において定義されている「暴力団」をいいます。)、ⅱ)暴力団員、ⅲ)暴力団員でなくなった時から5年を経過していない者、ⅳ)暴力団準構成員、ⅴ)暴力団関係企業、ⅵ)総会屋、ⅶ)社会運動標榜ゴロ、ⅷ)政治運動標榜ゴロ、ⅸ)特殊知能暴力集団、ⅹ)『組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律』において定義されているテロリズム集団その他の組織的犯罪集団またはその構成員、ⅺ)日本国政府または外国政府によって経済制裁の対象として指定された者及びⅻ)その他これらに準じる者のいずれかに該当する者(以下「反社会的勢力」といいます。)でないこと。
②次のいずれの関係も有しないこと。
ⅰ)反社会的勢力によって経営を支配されている関係、ⅱ)反社会的勢力がその経営に実質的に関与している関係、ⅲ)自己若しくは第三者の利益を図りまたは第三者に損害を与えるために反社会的勢力を利用している関係、ⅳ)反社会的勢力に資金または他の何らかの便宜を提供している関係及びⅴ)その他反社会的勢力との間の社会的に非難されるべき関係
2.本利用者および本アプリ運営者は、それぞれ、相手方または第三者に対して、次の各号のいずれかに該当する行為を自ら行いまたは第三者をして行わせてはなりません。
①暴力的な要求行為
②法的な責任を超えた不当な要求行為
③取引に関連した脅迫的な言動または暴力
④風説を流布しまたは偽計若しくは威力を用いて、信用を棄損しまたは業務を妨害する行為
⑤前各号に準じる行為


第20条(権利義務の譲渡等の禁止)
本利用者は、本契約に基づく自己の権利もしくは義務の全部もしくは一部または契約上の地位を本アプリ運営者の事前の同意を得ることなく第三者に譲渡し、引き受けさせ、貸与しまたは自己もしくは第三者のための担保の用に供してはならないものとします。

第21条(通知、問い合わせ等)
1.本利用者は、本契約、本アプリまたは本サービスに関する本利用者から本アプリ運営者への通知、問い合わせ等をpeecos@ab.auone-net.jpへ宛てた電子メールの送信または本アプリを用いた通信により可能なものについては当該通信によってのみ行うものとします。
2.本アプリ運営者は、本契約、本アプリまたは本サービスに関する本アプリ運営者から本利用者への通知、問い合わせ等を、本利用者が本アプリを用いて自己のアカウント情報として入力および送信した最後のⅰ)電話番号へ宛てたショートメールの送信またはⅱ)電子メールアドレスへ宛てた電子メールの送信によって行うものとします。ただし、本アプリ運営者が本利用者の住所を知っているときは、当該住所への書面の送付によっても行うことができるものとします。
3.本契約の存続中に前二項に従って通知、問い合わせ等が発送、発信等された場合、当該通知、問い合わせ等は、その方法が用いられた場合に通常到達すべき時に、相手方に到達したとみなすものとします。


第22条(準拠法、合意管轄)
1.本契約の成立および効力に関する準拠法は、日本国法とします。
2.本契約または本サービスに関する本アプリ運営者と本利用者との間の一切の訴訟については、法定の事物管轄に従い東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上

2021年3月1日制定